おさむくんのホームページ

第2回秋葉古道


A4原稿(20040425.doc

第二回(2004年4月25日) よみがえれ秋葉古道

第2回甦れ秋葉古道ウォークのお誘い

昨年4月の秋葉古道標識設置には、ありがとうございました。本年は秋葉古道に横たわり無残にも埋もれかけた2基の丁目石を皆様と共に立て復元してみようと思います。是非ご参加ください。

4月25日(日)8時に秋葉山頂の秋葉神社第1駐車場に集合です。

竜頭山まで車移動し、戒光院行場、カタクリやアカヤシオが咲く天神山・ラクダ山(八尺坊の例祭に参加し早めの昼食)、野尻の地蔵まで歩きます。歩行時間は4時間です。(一部区間スーパー林道も歩きます。ドライバーはメンバーを竜頭へ置いた後、地蔵山南まで車を移動。別の車で戒光院まで送ります)。車移動て賽の河原の整備をし、久保田茶店跡で丁目石の作業をします。午後5時に集合場所へ戻り解散です。(作業時間次第で秋葉寺歴代住職墓地と機織の井見学も計画)

持ち物は、雨具、弁当、軍手などハイキングの服装で、希望者は事前に下記まで連絡をお願いします。また白ヤシオの咲く予定の5月16日に秋葉−竜頭交差縦走(歩行8時間)、および6月6日にこの古道のクリーンハイク(歩行6時間)も計画しています。

昨夏、ラクダ山麓の秋葉寺奥の院に休憩舎が完成し、毎月最終日曜日を奉仕日と称して清掃など整備を少しずつしています。ここでは8月最終日曜日には大祭が行われます。いずれもぜひご参加ください。

〒434−0026 浜北市東美薗1553−20近藤 饒(ゆたか) п@053−587−1640  河原崎 彬雄・綾子

 第2回 甦れ秋葉古道ウォークへのご参加ありがとうございました。

戒光院跡の行場は、役の行者像は一部の方のみしか見学できなかったものの(山にはハプニングがつきものかもしれません)、天神山のカタクリ、ラクダ山のアカヤシオは最盛期でした。

徳川信康を祀ってあるといわれる八尺坊の祭礼では一般の方による般若心経の読経も取り組まれおごそかな気分を味わうことができました。

地元名古尾(なこお)の坂口様差し入れの胡桃ご飯の握り、アピオスなどの天ぷら、キャラブキなどの佃煮に舌鼓をうつころには浜松市Uホールの関係者の団体の方のお参りもありました。(こちらの団体で、一人の方のリュックが谷へ滑り落ち回収不能となつたこともありました。残念でしたが貴重品が入ってないことと、人間でなくて幸いでした)

賽の河原では木の枝の回収も行われ整備がおかげ様ですすみました。久保田茶屋跡付近では、41,42丁目石の建立も無事終わることができました。林道から、燦然と見える丁目石は、通り過ぎるドライバーに「秋葉古道ここにあり」と伝えてくれるでしょう。一歩足を踏み入れればえぐれた古道の傍に立つ41丁目の町石に心をきっと打たれるでしょう。

時間の余裕でたどることができた久保田古道では二十八番の観音像の台座を浜北勤労者山岳会のoさんが発見し、続いて像の半身をTさんも見つけるというドラマの展開もありました。

参加された皆様のみでなく、呼びかけた我々も本当に充実した一日と大満足でした。

さて、同封の写真は私たち山岳会の会員が、3年前にこの山域へ関わりだすきっかけとなり、また歴史や地図ルートを教授していただいている中村様からのものです。大体の人数分で分けてありますので、できましたらそちらのグループでお分けくださればと存じます。

平成16年5月8日   浜北勤労者山岳会 近藤  饒
     河原崎

追記 3月20日に行われた秋葉―竜頭縦走にも参加された方には、やはり中村氏から預かりました写真を同封いたしました。