おさむくんのホームページ

第3回秋葉古道


A4原稿(20050424.doc

第三回(2005年4月24日) よみがえれ秋葉古道

 四月二十四日 (晴) 
  CL 近藤 饒(記)  SL 河原崎綾子

 参加者
       山岳会員4名  中村  ドミニク
    秋葉道塩の道踏査研究会(三)
    小松本町ハイキングクラブ(八)
    浜松北高校関係者(六)
    河原崎さん同級生(四)・知人(三)
    八尺坊のみ参加(六) 
                    計 三十九名

 八時に秋葉上社第一駐車場にて三十名で開会式。小松本町HCのH氏、塩の道踏査研究会のI氏、中村育男氏、今回、十七枚の行場の名称を見事な筆書きをしていただいたK氏に挨拶をしていただく。続いて私から日程と6月の清掃登山の説明。今年はまだつぼみの花の下での恒例の記念撮影。二十分には各自の車で出発。九時前から戒光院跡から行場めぐりへ入る。

最初の木札は「戒光院」、これはk氏に設置していただく。以下参加者に一枚ずつ持っていただいたものを行場の付近の雑木などにしゅろの紐で着けていただいた。材料の木はKさんの御自宅建設中の廃材をいただいたものだ。南に古道をとり、いつもと違い蟻の登渡りの下から直に登る。三十人なので落石をしないようなところを慎重に選ぶ。「蟻の戸渡り」設置。「胎内潜り」の穴が今回は見つからないが、わかっているので付近に設置。「修行座禅窟」「飛石(陽石)」「護摩焚岩」「役の行者像」設置。飛石はみんな感心する。ここは前半の核心部だ。遊歩道へ登るところで「陰窟」はIさんが設置。修験の広場の看板のところからまっすぐに稜線の道に出る。「西の覗き」は少し天神山側に戻ったところで見晴らしが良い(ここは前回確認したところと違っていたが急遽変更)。山頂南側の通称展望台の下の所を五分も下ると「東の覗き」でここが後半の核心部。おっかなびっくりという人や平気という人それぞれに喜んでいた。この覗きの大岩下部に「逆胎内潜り」があると河原崎さんが確認済みなので、そこへは中村、ドミニク、河原崎 他だけがまわる。その他は登り返して「鯉の滝登り」を設置しすぐ上の展望台でしばらく休憩。その最中にここから秋葉山まで古道を八割以上歩いて六時間と来冬の縦走の宣伝。小松ハイキングクラブの面々とはここで別行動となる。皆さんは避難小屋にて総会を行い、終了後らくだ山南の地蔵山の標識の点検清掃を行っていただけるとのことでした。

ここからは帰りとなる。来た道を修験の森広場の看板まで出て、そこから二十メートルも下りると「天狗百味飲食」「七十五膳供場」で小さな地蔵が立っている。(今回たしか七十五膳供場の標識を歴住墓碑より北の大岩に付けてしまいドミニク氏に絶対違うと指摘された。たしかにその通りで彼の博学ぶりにはびっくり。それもそのはず彼はここにも既に来たことがあったし、東の覗きの下の古銭についても知っていた。ということで訂正しておかなくてはいけない。またドミニク氏からの指摘はここだけなで他のはすべて合っているということになる)。そこから百メートルも適当に少し左手に下ると「歴代住職墓碑」がある。ここでは自然と手を合わせた方もいた。右手にもう百メートルも行って大岩へ。ここはY氏から教えられていたところだが、七十五膳供場でもあるはすだと考えていたのだが違ったようだ。一年に一度日本中の天狗が集まるというのみの所となるのだろう。また歴住の墓の所から戒光院跡まで道のあるところを十一時前には戻る。河原崎氏たちもすぐ合流し車で八尺坊入口へ。設置できなかった「傘杉」「馬呼び石」は後日になる。

八尺坊例祭、アカヤシオ、カタクリのみの方達もここで十一時半に合流し共に登りだす。途中では古道の特徴のこと、丁目石を集めたことなどを参加者に説明。八尺坊では中村育男氏がプリントを用いて「言われ」を説明、「般若経」もプリント、テープを用いて読経。まわりのアカヤシオは今年はちらほらという具合で花が遅い。昼食後十二時半頃より天神山へ向かう。八十四歳のKさんも。IさんがしきりとKさんはすごいと言っていたが、私たち、特に塩の道に同行した面々はIさんのことを早く歩けると驚いているのに。天神山では井戸跡を紹介したが、私の職場仲間のIさんの友人の新村さんが「動物が落ちてしまうかも」との言葉に私はこの穴は動物の落とし穴かもしれないと思った。近くのヌタ場に来る獣を生け捕りにするために。少し浅いとも思うが、井戸とは違う考えも成り立つ。肝心のカタクリも少し早くて少なかったが可憐な花びらをそっくりかえしていた。二時半過ぎに八尺坊入口で散会した。

事前連絡葉書より

第3回甦れ秋葉古道ウォークのお誘い

本年は竜頭山頂付近・天竜の森にある「修験の森」の行場名称の同定をしたいと思います。是非ご参加ください。

4月24日(日)8時に秋葉山頂の秋葉神社第1駐車場に集合です。

竜頭山戒光院駐車場まで車移動し、戒光院跡から飛石・役の行者像・座禅窟(以上は昨年紹介)・西覗き・東覗き・鯉の滝登り(以上は確認済み)・蟻の登渡・胎内岩・逆胎内岩(未確認)などを巡りたいと思います。11時までに車へ戻り、アカヤシオが咲くラクダ山へ行き八尺坊の例祭に参加し昼食で解散とします。このあと希望者は天神山までピストンをします。カタクリが咲いているはずです。

持ち物は、雨具、弁当、軍手などハイキングの服装で、希望者は事前に下記まで連絡をお願いします。

一昨年夏、ラクダ山麓の秋葉寺奥の院に休憩舎が完成し、毎月最終日曜日を奉仕日と称して清掃など整備を少しずつしています。ここでは8月最終日曜日には大祭が行われます。これもぜひご参加ください。

〒434−0026 浜北市東美薗1553−20近藤 饒(ゆたか) п@053−587−1640