おさむくんのホームページ

第5回秋葉古道


A4原稿(20070429.doc

第五回 甦れ秋葉古道

    〇七年四月二十九日  近藤 饒

 この行事も五回を迎えたので、私たちが「秋葉」へ取り掛かりだした頃を振り返ってみる。

〇一年(平成十三年)新春の一月十四日、森町北の本宮山に登る。翌週は県連の交流HCで富幕山。

次の翌週は竜頭山のあまり使われなくなった大輪からのコースを登る。

二月十一日は青谷から秋葉山、前不動、下平山を高林夫妻、河原崎綾子さん達と歩き、峰の沢鉱山の病院跡に驚く。

翌日は高林幹夫夫妻達とで東雲名コースを初踏査。

翌週十八日は秋葉神社駐車場から一人で一杯水までピストン。



翌週二十五日は竜頭山集中登山で秋葉からの竜頭縦走をK、河原崎夫妻と行う。

三月十一日には、河原崎夫妻、高林幹夫さんたちが竜頭から南下するのをMさんとともに一杯水山向こうまで迎える。これらにより、初めて秋葉〜竜頭までの古道地図が完成し「りゅうとう一五三号」に載る。

三月二十四日には、牧の沢沿いの道を登り前不動から峰の沢経由で下山。

四月一日名古尾沢沿いにラクダ山を、河原崎さん達と登る中で中村育男氏の運命の出会いがあり、牧の沢を下山。

二十九日八尺坊例祭で河原崎綾子達とともに、中村氏との再会となる。
これ以来、八尺坊や奥の院に行き出す。
(以上「りゅうとう」一五二、一五三号参照)



翌〇二年(平成十四年)の八尺坊例祭は、河原崎夫妻達が参加。

〇三年(平成十五年)四月二十七日八尺坊例祭ではじめて、行事を行い出す。標識付けを行う。この記録は「りゅうとう一六〇号に詳しい」

〇四年(平成十六年)「第二回よみがえれ秋葉古道」と称し、昨年を第一回とした。賽の河原の整備、久保田の常夜灯を復元した。

〇五年(平成十七年)第三回は戒光院跡の行場を案内した。

〇六年(平成十八年)第四回は古道の草刈をした。

今回第五回は、番号を付けた標識を新しく取り替えた。

事前連絡葉書

第5回甦れ秋葉古道ウォークのお誘い

本年は第1回甦れ秋葉古道ウォークの時に建てた、スーパー林道から古道への入口・出口の標識の付け替えをしたいと思います。是非ご参加ください。

4月29日(日)8時に秋葉山頂の秋葉神社第1駐車場に集合です。

参加者は3グループに分かれていただき、車移動しながら合計28本の標識の立て替えをします。地図に示された位置に設置します。11時に八尺坊入口に着き、アカヤシオが咲くラクダ山へ行き八尺坊の例祭に参加し昼食で解散とします。このあと希望者は天神山までピストンをします。カタクリが咲いているはずです。持ち物は、雨具、弁当、軍手などハイキングの服装で、希望者は事前に下記まで連絡願います。

  昨年は立松和平氏を浜松田町一の鳥居跡(ビオラ田町の所)から小松二の鳥居と車移動し、秋葉山の表参道を登り案内しました。私達も田町からずっと徒歩で秋葉山、そして秋葉古道、竜頭山奥の院と昔ながらのウォークの準備をしていきたいと思っています。大萩の秋葉寺奥の院では8月最終日曜日には例祭が行われます。併せてご参加ください。

近藤 饒(ゆたか) п@053−587−1640