おさむくんのホームページ

平面図の図形処理




図形38平面図.lzhは、Jw_cad(Windows版)で利用している図形ファイルです。


ZUKEI-HEIMENZU.lzh(クリックしますとダウンロードできます)

LZHファイルです、解凍してください。

解凍する場所が迷っているようならば、JWWのフォルダの下に入れてください。

この作業を行わないとこれ以降の作業は出来ません。


これを書いていて、「図形処理」よりも「線形記号変形」を利用したほうがよいものがだいぶあり
そうな気がしています。ゆとりがあれば研究してみようかななんて思っています。


利用方法


図形の呼び出し方(共通の操作)


メニューバーの〔その他(A)〕から図形に入り、ツリーを操作して目的のファイルのあるフォルダ
までいきます。そして、ウインド内の左上に「リスト表示」と表示されているところがあります。こ
こにチェックマークが入っていましたらマークをはずしてください。図形表示に変わります。

必要な図形をダブルクリックしますと作図画面に切り替わります。ここで倍率を指定します。


手順(1/500平面図)記号フォルダ一般




記号フォルダの中の果樹園、桑畑、広葉樹、荒地、植木、針葉樹、竹林、茶、庭、田、畑など
は区域全体が何かを表示させるので範囲の中の任意の位置にバランスよく配置すればよい。

図形を呼び出し(方法は上を参照のこと)、ここで倍率を500にし、任意の位置に左クリックで配
置してください。(縮尺が1/1000ならば、倍率を1000にします)

これらは縮尺が変化しても同じサイズで表すものです。


手順(1/500平面図)記号フォルダ(独立樹針)


記号フォルダの中の独立樹針は針葉樹の位置を表示させるのでその位置に入れる。

図形を呼び出し(方法は上を参照のこと)、ここで倍率を500にし、針葉樹の位置のプロット点に
右クリックで入れてください。(縮尺が1/1000ならば、倍率を1000にします)

大縮尺のときに実際のサイズにするほうがよい場合がありそうです。


手順(1/500平面図)記号フォルダ(N)


記号フォルダの中のN(方位も同じで好きなほうを)は北の方向を示すものです。北を示す直線
が書かれている必要があります。

図形を呼び出し(方法は上を参照のこと)、ここで倍率を500にします。直線を利用して、鉛直角
(クロックメニューの右夜1時)の操作をしますと北の方向が決まります。その後、任意の位置で
左クリックしますと方位がセットされます。(縮尺が1/1000ならば、倍率を1000にします)


※この方位については線記号変形でもっと簡単に出来ます。下図がその方位です。データは
テキストファイルなので知識があれば自分の好みに変更できます。





手順(1/500平面図)多角・測点・界フォルダ




多角・測点・界フォルダの中の平面記号です。

図形を呼び出し(方法は上を参照のこと)、ここで倍率を500にし、プロット点に右クリックで入れ
てください。(縮尺が1/1000ならば、倍率を1000にします)

文字は文字コマンドで編集してください。


IPと測点は道路や水路などの計画によって決められる点です。

KBMは仮ベンチマークで水準の基準点です。

界は土地の境界です。

界復旧と自然境界は正規の記号ではありません。作業場の都合で生まれたものです。界復旧
は現地に杭は無かったが色々な角度(公図や周りの状況、立会など)から位置を復元させたも
のです。自然境界は立会いのときに、ある山の現場で点在している似たような岩の天辺が境
界だと教えられ苦し紛れに考えた記号です。



手順(1/500平面図)凡例フォルダ


凡例フォルダの中の平面記号は凡例のサンプルです。1/500で作ってあるので呼び出して図
面に貼り付けるだけです。

ここで紹介している以外のものも載っています。現場によって内容が変わりますので一例として
ご覧ください。


手順(1/500平面図)路面・人孔フォルダ




路面・人孔フォルダの中のカーブミラー、フラッシャー、人孔(下仕)、街灯、給水栓、仕切弁
プロット点に倍率を500にしてセットします。

信号機、電信柱(NTT、中電)、吊り(電信柱を倒れないように引っ張っている線)は方向に合わ
せてセットします。倍率は500です。



手順(1/500平面図)その他




上位フォルダ、つまりZUKEI-HEIMENZUフォルダの中はその他の図形が登録」されていま
す。

独標は独立標高点のことでプロット点に倍率を500にしてセットし、字は修正して利用します。

その他の図形は方向を決めるのにテクニックが必要です。

方向を決める方法としてはクロックメニューの「鉛直角(右夜1時)、2点間角度(右夜2時)、X軸
角度(右夜3時)、線角度(右夜4時)」などが利用できます。


---------------------------------------------------

ファイル一覧



ZUKEI-HEIMENZU(図形-平面図)というフォルダの中に次に示すようなフォルダやファイルが
入っています。



  記号(S=1/1なので、縮尺が任意でも利用可能)

   (N.JWK,果樹園.JWK,桑畑.JWK,広葉樹.JWK,荒地.JWK,植木.JWK

  針葉樹.JWK,竹林.JWK,茶.JWK,庭.JWK,田.JWK,独立樹針.JWK

  畑.JWK,方位.JWK)



  多角・測点・界(S=1/1なので、縮尺が任意でも利用可能)

   (IP.JWK,KBM.JWK,界.JWK,界復旧.JWK,自然境界.JWK,測点.JWK

  多角.JWK)



  凡例(サンプル)

  (平面記号.JWK)



  路面・人孔(S=1/1だが、文字や塗りつぶしがあるため、縮尺は1/500がベスト)

  (NTT.JWK,カーブミラー.JWK,フラッシャー.JWK,下仕.JWK,街灯.JWK

  給水栓.JWK,仕切弁.JWK,信号機.JWK,中電.JWK,吊り.JWK)



  (CO擁壁.JWK,G-PYPE.JWK,GR-END.JWK,ケバ.JWK,ブロック塀.JWK

   柵板.JWK,生2.JWK,石積.JWK,地類.JWK,独標.JWK,塀.JWK,崩土.JWK

   法面.JWK,流水方向.JWK)



これらのデータは縮尺1/500をベースに考えています。

----------------------------------------------

縮尺と平面記号について


平面記号を図形ファイル化するにあたって参考にしている書物は理工学社の「地形図の製
図とトレース」です。この中の実際の場面によく利用するものと状況にあわせて独自に付加し
たものが今回のZUKEI-HEIMENZU.lzhです。

本の1/500の資料を利用していますが、そのまま利用しますと現実とは咬み合わないものも出
てきます。例えば、橋です。本では1/5000や1/10000などの小縮尺の記号をそのまま1/500に
摘要されています。しかし、私の経験では1/500の図面では橋の細かい部分(親柱、橋台、橋
脚など)を観測し、表示しています。私の場合はその図面を道路や水路の設計に利用されます
が、そのときにそれなりの詳細が欲しいからです。それでも表しきれない場合は縮尺を1/200と
か1/100などにします。こういったときに1/500の図面をCAD上で別の縮尺のところにコピーして
から縮尺に応じたように手を加えます。CADがなければ私には正確な図面は作れません。


今回の説明においても縮尺が1/200とか1/100にした場合は、測点などのように実際の大きさ
に表現できなくて単純に倍率を200とか100にしてもよいパターンと、人孔などのように実際の大
きさに表現しなければならないものがあります。


トップへ
トップへ

戻る
戻る