川柳九条 http://www1.kcn.ne.jp/~okatany/ 憲法九条に関連した川柳のホームページです。 |
九条の会 http://www.9-jo.jp/ 憲法九条の改正を反対する会のホームページです。 私がまだ小学生のころ、街へ遊びに行くとビルの角で、軍服を着た人が数人ハーモニカを吹いていたりしました。そのまえには空缶(あきかん)が置いてあり、その中に小銭が無造作に放り投げられていました。その軍服を着ている人たちは手や足が無かったり、目がつぶれたりしていました。人びとはそこを避けるようにして歩いていました。そう、傷痍軍人の人たちが物乞いをしているのです。新聞にはこういう人たちを「街の恥」だとか「偽の傷痍軍人」だとか批判している人もいました。どちらにせよ、こういう光景を見るのは辛いです。 『「アメリカ帝国の悲劇」チャールズ・ジョンソン著 村上和久訳』によりますと、アメリカは世界に725箇所以上の軍事基地を擁しているそうです。(私はこの本を読んでいるわけではありません。新聞にこの本が紹介されていて、その中に載っていた文章です。) 日本が戦争の出来る国になったならばアメリカは日本に多くの国に派兵を要求するかもしれませんね。日本も、おそらく、徴兵義務制度も設けられることになるでしょう。そして、そこでは軍国主義的な愛国心を教えられることになるでしょう。避けられない戦争もあるとは思います。それでも「正しい戦争」とか「聖戦」とかは無いと思います。 -------------------------抜粋---------------------------- 2004年7月11日 日曜日の中日新聞、今週のことばより、「イラク戦争」 兵士であることと、人間であることとの間に違いがあると、気付かなければいけない時に来ている。 カミロ・メヒア
アメリカ陸軍の軍曹のカミロ・メヒアはイラクに派遣され、空軍基地で捕虜収容所の運営を命じられた。しかし予想に反してその現場は地獄の様相を呈していた。イラク人への虐待が上からの命令であることに驚き、軍隊という組織に絶望し、そして「良心的兵役拒否」を申し立てアメリカの軍法会議にかけられた。そういう経緯の中で上の言葉が生まれた。また、こうも述べている。「イラクの経験は悪夢だった。罪のない市民が、周りでたくさん死んだ。我々はこの場にいるべきではないと感じた」。イラクをフセインの手から奪い取り自由の国にするためにアメリカの力が必要だ、という傲慢な態度を一兵士の立場から批判するとき、かれは「人間であること」に目覚めた。そのことを認めない「力」の前で。 ---------------------------抜粋終わり------------------------- |
戦争を語り継ごう −リンク集− http://www.rose.sannet.ne.jp/nishiha/senso/ メーリングリストはお勧めです。登録は非常に簡単です。 -------------------------抜粋---------------------------- ― リンク集 ―戦後はや半世紀余り、あの呪わしい戦争を体験した人々もしだいに数少なくなってきました。戦争体験も風化し、多くの人たちにとっては歴史の一コマになりつつあります。 そこで、インターネットに数多く蓄積された、戦争中の体験記や記録を、21世紀へ語り伝える一助として、リンク集にまとめてみました。 -------------------------中略---------------------------- とくに小学生の皆さんにおすすめのホームページに、「小」マークをつけています。-------------------------中略---------------------------- 世代間の交流を通じて、戦争を正しく語り継いでいく場として、「戦争を語り継ごうML」というメーリングリストを設けています。 |