おさむくんのホームページ

2011-12-07


11112627.doc 原稿
 
秋葉ウォーク @日目
一の鳥居跡から美薗中央公園駅
(平地十五キロ鳥羽山二十分)
 2011年11月26日(晴れ)7時発 15時終了
   近藤 饒(CL 記  他六名)
秋葉ウォーク A日目
美薗中央公園駅から光明山登山口麓橋まて
            (平地十五キロ)
 11月27日(くもり) 7時発 16時終了
   近藤 饒(CL 記  他五名)
GPSによる奇跡図(この日しか参加できなかったので…)
今回利用したガイドブック
「秋葉街道案内資料集」(浜松から鹿島へ)(鹿島から光明山・秋葉山へ)
浜松市の図書館を利用できる方ならば図書貸出が可能です。
手元に置きたい方は実費で分けてくださるそうです。

 最初に二日間ご説明をしていただいた太田隆雄さんを紹介します。退職されてから「秋葉街道案内資料集」(浜松から鹿島へ)(鹿島から光明山・秋葉山へ)の各二十数枚程の二冊のガイドブックを最近作成された方です。詳しく親切なガイドとしては、時々私が、素晴らしいと紹介している白馬村の田中元二さんの古道案内「信仰の道 秋葉街道」があります。浜松から秋葉山の区間については太田さんのガイドは、田中さんの本と同じ手法で詳しく写真・地図入りで記載してあり、浜松地域の方にとってはすごく便利です。
 古道案内の田中さんは、現在「奥の細道」踏査という膨大な踏査事業とのこと、そして太田さんも今度は「半僧坊道」に取り組んでいます。太田さんの本の取り寄せについては、私までご連絡ください。印刷代実費で分けてくださいます。田中さんのも受け付けます。
 今年で4年目になります。スタートの一の鳥居跡の様子でも時の流れを感じます。1回目の2008年には、左の写真のように一の鳥居跡を示す看板、バイオリンを弾く少女の像もありました。しかし09年には看板が無くなり、今年は少女の像もなくなりました。少女の方はともかく、一の鳥居跡を示す何かは絶対にここに欲しいと思います。
 今回は、太田さんのご都合がついた始めの二日間を、資料を見ながら説明を受けました。
 曳馬城跡、日限地蔵尊、本田技研発祥の地(蛇屋敷跡も)、椿姫観音、池劉様、民家宅内の道標(太田さんの顔で)などがウォークのコース近くにあって立ち寄りながら見学したが、時間があればこのガイドブック頼りに訪れることもできそうです。。この付近は、徳川家康の散歩道のコースにもなっているとのこと。東名の下をくぐり、四国巡礼常夜灯、狢(むじな)川近くの双体道祖神、庚申塔などが、一日目のコースでは私にとって初めてのものでした。
 二日目のコースでは西美薗公会堂前の巨大常夜灯、石松の祠の首無し地蔵、東原の馬頭観音、接待茶や付近の道標や向野古墳、鹿島橋近くの金貸し水神、椎ケ脇神社鳥居付近の灯篭、光明山への旧登山口、鳥居跡などが知ったもの。他にも解説をしていただいた中には初めてうかがうことも多く、面白かったり、納得したり、このコースの理解も深まりました。
 この二日間で参加されたメンバーは毎年参加の江間さんが最多回数で、金子、金原、中島、石原さんがそれに続いている。二俣川は、四十八瀬ともいわれ、曲がりくねっています。参詣人は幾度とこの瀬を渡ったのですが、今回私も経験させていただきました。昔は草鞋だからたぶん、きっと脱がずに渡ったのではないかと当時を実感しました。