11112627.doc 原稿
曳馬城跡、日限地蔵尊、本田技研発祥の地(蛇屋敷跡も)、椿姫観音、池劉様、民家宅内の道標(太田さんの顔で)などがウォークのコース近くにあって立ち寄りながら見学したが、時間があればこのガイドブック頼りに訪れることもできそうです。。この付近は、徳川家康の散歩道のコースにもなっているとのこと。東名の下をくぐり、四国巡礼常夜灯、狢(むじな)川近くの双体道祖神、庚申塔などが、一日目のコースでは私にとって初めてのものでした。 二日目のコースでは西美薗公会堂前の巨大常夜灯、石松の祠の首無し地蔵、東原の馬頭観音、接待茶や付近の道標や向野古墳、鹿島橋近くの金貸し水神、椎ケ脇神社鳥居付近の灯篭、光明山への旧登山口、鳥居跡などが知ったもの。他にも解説をしていただいた中には初めてうかがうことも多く、面白かったり、納得したり、このコースの理解も深まりました。 この二日間で参加されたメンバーは毎年参加の江間さんが最多回数で、金子、金原、中島、石原さんがそれに続いている。二俣川は、四十八瀬ともいわれ、曲がりくねっています。参詣人は幾度とこの瀬を渡ったのですが、今回私も経験させていただきました。昔は草鞋だからたぶん、きっと脱がずに渡ったのではないかと当時を実感しました。 |