2008/05/18
2008年平成20年5月18日(日)晴
6時50分、宿を出る。
7時9分、景色がよいので写真を撮ってもらう。
8時33分、白馬村から小谷村への境界。ここから小谷村になる。
8時45分、前山百体観音でトイレ休憩。万歩計7.47km。
9時、小さな水車と水芭蕉のある風景。(写真)
9時15分、牛方宿着。
ここから、車道を外れて清水坂、親坂を下る。
車道路へ出て、少し行くと千国番所に着く。9時41分。
少し行くとまた車道を外れる。
「しょう馗様」、「しょう」は「鐘」に似た字で右側は「童」ではなく「重」。
読めないので会長に聞いたところ、さすがすぐに「しょうきさま」と返事が来た。10時29分。
三夜坂を下る途中に「二十三夜塔」の立札を見る。よく見かける二十三夜塔の意味を知りたいので立札の写真を撮る。
二十三夜
二十三夜待は月待と言って、特定の夜に親しい間がらの者や、講仲間が集って飲食を共にして月の出を待つ行事である。十五夜(八月十五夜は月見でもある)十七夜、二十二夜、二十三夜、二十六夜の日待ちがあるなかでも盛んなのは二十三夜待で、三夜様ともいう。
二十三夜の本尊は観音菩薩と共に阿弥陀如来の脇侍(待?)の勢至菩薩であるという。本尊は智慧光を以ってあまねく一切を照らし、三悪道を離れて無上力を得させるという。そこで陰暦の二十三日の夜、月の出を待って祈願すると、願のことが叶えられるという。二十三夜様は出がおそいので、みんなで赤飯、餅などを作り、お念仏を唱えたり話をして月の出を待った。この地方ではほとんどが、女衆の行事として行われていた。 |
10時40分、南小谷駅着、万歩計15.27km。
パンを買って少し腹の足しにする。
駅から眺める風景を一枚描く。
11時57分(南小谷駅)〜13時45分(穂高駅)
車相乗りの6名が他の人たちと別れて、穂高駅で降りる。
穂高駅から車で風呂(しゃくなげ荘)へ廻って汗を流す。
14時半、風呂から出て、出発。
途中、コンビニへ寄って、パンなどを買う。食堂へ寄るよりも早く帰りたいから。
高速道路では大雨が降っている区間があった。
車の中の話しで「北区役所の駐車場に車が止めてあり、帰りに浜松のほうへ行くけど載せていってあげようか」と言ってくれたので、「そりゃ、助かります」と言って、お世話になることにする。
18時半、気賀駅着。
車に同乗させてもらう。
19時、浜松駅着。
ラーメン屋へ寄る。
歩いて帰る。
20時33分、帰宅。万歩計21.85km。
犬の散歩。
5月20日記す