2006/11/12
2006年11月12日
11月12日(日) 27-28札所
晴(寒い)
大きな流れ
三ヶ日駅までの行程を忘れる。方法は二通りある。
浜松駅〜三ヶ日駅(バス)
JR高塚駅〜JR新所原駅(東海道線)、新所原駅〜三ヶ日駅(天竜浜名湖鉄道線)
三ヶ日駅〜27番札所〜28番札所〜積志駅(ウォーク)
積志駅〜新浜松駅(遠鉄西鹿島線)
27番札所龍泉寺への道(26番札所閑田寺から27km、三ヶ日駅から23km)
362号線を通る。
9時4分、バス停「三ケ日総合事務所」通過。姫街道に入っている。
10時3分、左手に古い石仏が新しい社に祀られている。道路左側拡幅工事中。
10時47分、左手に史跡佐久米経塚あり。
11時56分、堀川城址の立札あり。
細江町指定史跡
堀川城址
昭和47年4月14日指定
日本中が戦乱に明け暮れていた室町時代の終わりころ、この
地方は今川氏の勢力下にあった。永禄3年(1560年)の桶狭間
の戦いで、義元が戦死した後、土地の人びとはここに城砦を築
き地名にちなんで堀川城と名づけ、刑部(細江町中川)にも刑
部城を築き、徳川家康の遠州侵攻に備えた。永禄11年
(1568年)刑部城を落とした家康は、翌12年3月27日に3000
人の軍を率いて堀川城に攻め入った。男も女も戦える者およそ
2000人は、すべて城に立て籠もって抵抗したが、みるまに落城
した。この戦いに加わった大久保彦左衛門が書いた三河物語
には「男女ともになで切りにぞしたりける。」とある。残った人々も
徹底的に捕らえられ9月9日ことごとく首を打たれた。3月27日の
戦いでおよそ1000人、9月9日に700人余、当時の住民の半
数以上の犠牲者を出したと伝えられる。
昭和63年3月20日
細江町教育委員会」 |
12時35分、気賀関所へ着く。昼食にする。
13時6分、秋葉常夜燈あり。
14時32分、龍保禅寺通過。
16時1分、27番札所龍泉寺着。
28番札所龍秀院への道(27番札所龍泉寺から2km)
16時28分、28番札所龍秀院着。
未明、西鹿島線の積志駅へ着く。
(28番札所龍秀院から1.2km)