おさむくんのホームページ

2008/02/20


遠州一宮駅→33番→2番→1番→32番→3番→原谷駅

天浜線遠州森町一宮駅 8:25発
0.86km
33番札所極楽寺
3.00km
2番札所大洞院
13.32km
1番札所蓮華寺
16.43km
32番札所香勝寺
19.63km
3番札所長福寺
28.39km
天浜線原谷駅

2008年平成20年2月20日(水)晴

 浜松駅まで自転車。
 東海道線にて、
   JR浜松駅7時55分発 から JR掛川駅。
 天竜浜名湖鉄道にて、
   掛川駅 から 森町一宮駅へ8時5分着。0.86km
 トイレに寄り、8時25分ぐらいから歩き始める。

 地図を見ながら、ほぼ予定のルートに沿って歩く。
 33番札所極楽寺に未明着、新しい納経帳を購入。

 聖観音は本尊右側の部屋と教わり、お参りをする。
 8時45分ごろ寺を出る。約3km

 山裾に道があるのでその道を歩いて見た。舗装はされているがこの道は古道の雰囲気が漂っていた。
 主要道路へ出てしばらく歩くと真田城跡の看板があった。
町指定文化財・真田城跡


 築城の年代は明らかでない。

 鎌倉時代より、武藤氏がこの付近に住んでいて、同氏の居城であったといわれる。
 元亀・天正のころ(約400年前)武藤刑部亟氏定は武田信玄に属していて小国神社にたてこもったので徳川家康に攻略された。その後再び武田氏に属して高天神城に行き家康に亡ぼされた。武田氏の子孫は城東郡亀甲村(小笠郡)に居住したといわれる。

森町教育委員会・森町文化財保存会

 城跡の雰囲気はいまいちつかめなかった。

 10時ごろに小國国神社に着く。
 小國国神社の中を抜け、裏へ出る。道が分かれて迷ってしまい、土地の人が車で通るのを止めて訊ねる。どちらでも行けるとのこと、山道を選ぶ。
 登りきった峠に民家があり、道を確認する。このときに前から興味のあった本宮山への道も教わった。

 2番札所大洞院11時16分着。13.32km。

 ここは森の石松のお墓のあるところです。
 赤い橋のそばの御堂が観音堂です。馬頭観音が祀られています。
 お参りを済ませ、納経所を探しに本堂の建物に向かうと納経所を兼ねているらしい店がある。人気が無いので呼鈴を鳴らしたところ和尚さんが出てきた。納経を済ませ次へ向かう。
 予定通り、八形山(はっけいざん)の登山ルートを歩く。蓮形山、蓮の花が8枚開いたことを意味すると看板に書いてありました。景色の良いルートです。

 1番札所蓮華寺12時27分着。16.43km。

 ここも店と納経所を兼ねています。
 呼鈴を鳴らしますと和尚さんが出てきました。和尚さんが干支のネズミに因んでネズミをかたどった瀬戸物の爪楊枝入れを接待してくれた。聖観音は左の御堂と教えてくれました。
 お参り後、隣接している民俗資料館に入る。入場無料です。資料館を出て山門のそばで食事をする。13時28分に次へ向かいました。
 地図に習って予定のルートを歩く。

 32番札所香勝寺14時2分着。19.63km。

 ここも店と納経所を兼ねています。
 呼鈴を鳴らしますと奥さんらしい人が出てきました。
 白龍頭観音は本尊の左の部屋と案内してくれました。
 お参りを済ませ、14時18分に次へ向かいました。

 主要地方道を歩いていたが、途中から山へ外れて宗源寺のほうへ向かう。宗源寺の横を通り山越えをするつもりでいたのだが境内に入ってしまった。参道入口まで戻って民家で道があるか尋ねたところ山を越えるような道は整備されていないとのこと。未完成の第二東名の南側に沿って歩くことになった。二ヶ所ほど山側に車道があり入って見たけれど行き止まりだった。終わりごろに掛川市になり、そして、第二東名の沿道と塩の道が合流。長福寺は塩の道沿いなのでその後は塩の道を歩くことにした。


 3番札所長福寺16時29分着。28.39km。

 ここは店は無く、納経所へ行きブザーを鳴らしたところ奥さんが出てきました。
 聖観音はこの寺のご本尊様です。
 お参りを済ませ、天竜浜名湖鉄道の原谷駅に向かう。

 16時58分、原谷駅からの夕日はきれいだった。


 原谷駅-掛川駅-浜松駅17時45分着。
 新しい納経帳は般若心経が載っていて、寺ごとに納経の日付が記入されるようになっている。これは今までの納経帳には無かった。
 呼鈴とかブザーとか書いておいたけれど、本当は呼鈴だか木托だかブザーだか記憶は定かではありません。