おさむくんのホームページ

2008/06/18


積志駅→29番→30番→旧31番→円田駅

積志駅(西鹿島線)7時41分
不明
29番札所八幡山法雲寺
14.08km
30番札所萬松山可睡斎
20.42km
旧31番札所高平山遍照寺
不明
円田駅(天浜線)15時49分
30.29km


 2008年平成20年6月18日(水)曇り

 6時46分〜7時13分(家〜駅の無料駐輪場)自転車にて。

 7時24分〜7時41分(新浜松駅〜積志駅)西鹿島線

 ひたすら東へ向かって歩く。45号線(俗に笠井街道と呼んでいる)を越えて、豊西小学校を超えたところで幾つか曲がりながら天竜川に掛かっている「かささぎ大橋」に出る。
 8時58分、かささぎ大橋手前。6.09km。
 9時12分、かささぎ大橋終わり。7.16km。
 東へ向かい、磐田原台地へ登る手前を南に曲がり山裾を少し歩く。岩田神社の参道へ入り、神社の境内の中を抜けて台地の上へ出る。
 東へ向かい、磐田私立病院の横を通り、しばらくいくと台地の終わりの下り坂に入る。
 10時39分、坂を下りた向笠地区で「(昔)馬坂有料道路」と丁字路の脇に案内有り、今回始めて気が付く。右に入る上り坂の道があった。細かい説明は無し。
 ここを抜けるとすぐ右手の山裾に小さな石碑の「柿木様」が祀ってある。
柿の木様


 昔ここに大きな木が立っていました。ある年突然襲った台風で柿の木は倒れてしまいました。通行の妨げになるからという事で、近くの人たちが相談して伐採しようとしました。するとなんと不思議な事に次第に立ち上り、元の姿にたち直ってしまいました。人々はその強い霊力に驚き感心し、「柿の木様。」としてここに祭ることにしました。足腰の病にごやくがあるといわれています。
 2002年 向笠史談会

 少し進むと信号のある交差点になる。法雲寺への大きな案内板がある。277号線(磐田山梨線)を南へ向かう。上り坂だ。しばらく行ってから、看板が有り、左の旧道へ入るとじきにお寺に着く。

 10時47分、29番札所八幡山法雲寺に着く。14.08km。

 ベルを鳴らしても誰も出てこない。留守のようだった。本堂には入ることが出来た。納経印があるので勝手に納経する。ガイドブックを見るとお参りは本尊の聖観音になっている。お参り後、境内のアジサイ園に入る。ここは無料になっている。
 アジサイ園を抜けるところに「向笠城砦跡」と記してあった。
 11時6分出る。14.34km。

 寺を出るとすぐに看板がある。
高塚太郎平新道


 明治初年頃迄この地方には東海道より北に車場の通行できる道がなく人々は不便をしていました。当時37才の高塚太郎平は産業の発展には道路の開発が必要と考えた。
 小笠郡原の谷川の西岸より天竜川東岸迄、長さ12km幅2mの道路を全財産を投じ自らもツルハシを振るい5年の歳月をかけ、明治20年に開通しました。明治16年開通した豊田橋と結ばれて、地域はおおいに発展した。
2002年 向笠史談会

 ※「向笠史談会」で検索したところ
 向笠のれきしhttp://www.city.iwata.shizuoka.jp/school/mukasa/rekisi/rekisi.htm
があり、ここに「向笠城」「高塚太郎平新道」などの話しが載っていた。
 この道に入っていく。狭い急な下りの山道でコンクリート舗装がしてある。坂を下りるとここにも「高塚太郎平新道」の道しるべがある。
 田園風景になり、敷地側の西大坪橋、小薮川の東大坪橋、太田川の延久橋を渡ると袋井市になる。
 東へ向かう。

 12時27分、可睡斎門前の食堂でやきそばを食べる。500円。20.42km。
 13時5分、食堂を出る。

 30番札所萬松山可睡斎、ここは本尊の聖観音菩薩ですぐに分かるので先にお参りをする。

 13時32分、お寺を出る。
 門前の店でアイスクリームを買う。105円、味が濃くて上手かった。

 少し戻り、住宅団地の中を北上する。団地を抜けると少しのあいだ田園風景。部落というか町に入って森町になる。

 旧31番札所の高平山遍照寺に寄る。この寺は山の頂上にある。境内に勝手に入らないように寅ロープが張ってある。以前はこんなことがなかったのに。

 山の反対側を下り、58号線に出る。少し行って81号線に入る。太田川に掛かっている下飯田橋を渡り、田園風景の中を北上する。279号線にぶつかり、右へ曲がる。

 15時49分、円田駅着。30.20km。

 15時55分〜16時20分(円田駅〜掛川駅)天竜浜名湖鉄道。410円。
 16時28分〜16時54分(JR掛川駅〜JR浜松駅)東海道線。480円。

 17時38分、帰宅(自転車)。30.94km。