おさむくんのホームページ

20091213


A4原稿(20091213.doc

秋葉ウォーク B日目

秋葉下社から秋葉山・気田(久保田)まで
(平地四キロ 秋葉山越え六時間)
 09年12月13日(曇り)
   近藤 饒(CL) 記  他四名 

 前回光明山の林道下り、落ち葉で足を滑らし、膝を打撲された方が、なかなか治らず医者にかかるようになった。旅行保険を適用されることになりそうで、保険手続きをしておいたので役に立ちそうだ。

五人(金子夫妻、江間、中島さん)だと私の説明も全員に届き、三回連続の方がほとんどなので気心も知れてくる。大阪の中島さんからは、六甲全山縦走(56キロ)の参加募集の話があり、心が動くが、56キロ!

九里橋のたもとの倒れたままの常夜灯は、悲しみを誘う。急坂は慎重に、といっても私の説明がダラダラで、歩みは遅くなる。途中の三尺坊では、厨房を見せていただき、みんなは興味深々のようだった。山頂では秋葉寺(しゅうようじ)歴住の墓、機織りの井戸(写真右下)も見学。歴史の証人の荒廃ぶりにまたも心を痛める。また山頂で合流予定だった掛川歩こう会の有本さんと手違いで会えずご迷惑をかける。久保田古道の下りでは、中島さんが白馬村の田中元二氏著「秋葉街道」(今春私より購入)を持参してくれ、観音像の確認をしつつ下る。正確な記述に一同感嘆。本に無い二十六番と思われる観音像の一部(写真左上)を発見。みんなで安置する。またもう一つ台座のみあるのと、台座のない二十五番を一緒にしこれで順番が整頓される(写真左下金子さんが設置)。「これは田中さんに連絡しなくては」と興奮。気田川にちょうど良い時間に出て、国道を2キロ程度歩く。丁度今日の早朝、戒光院の火災の調査と思われる消防車3、4台が我々を追い抜いていった。春野自治センター着き、バラ谷の捜索の帰りの金原さんと話をする。右上の写真のパックは秋葉山の最初めの急坂。


機織りの井戸
本に無い二十六番と思われる観音像の一部
またもう一つ台座のみあるのと、台座のない二十五番を一緒にしこれで順番が整頓される(金子さんが設置)。
写真のパックは秋葉山の最初めの急坂。

三日間の到着時刻