2003/02/27
1番の霊山寺から8番の熊谷寺まで
朝7時15分、
つしまや旅館を出る。
夕べ、おにぎりを頼んだときにO157などの問題があり、作って貰えないかと思っていたが、用意してくれていた。夏では断られたと思う。
1番の霊山寺に入り、本堂、大師堂をまわり、納経に行く。
和尚「車で廻るのかね?」
私「歩きです」
和尚「歩きなら、記入していって欲しい」
こういって、ノートのところへ案内してくれた。ノートには歩き遍路が記帳してあり、戻ってきたときに判だかサインをするようになっていた。
同行二人別冊の地図に従って、次の寺へ歩いていた。車が騒がしく感じたので脇道に入ったところ、そこは旧遍路の道だった。静かでよかった。霊山寺で貰った簡単なマップを見直してみるとちゃんと旧遍路の道が載っていた。板東駅の前の通りが歩き遍路の道だった。
2番の極楽寺を打ち終わり、出たところに遍路用品の店があった。
デジカメ用の乾電池があるかもしれないと思い、外から様子を伺っていたら、店に呼ばれて、お茶の接待を受けた。乾電池は無かった。
しかし、この店で偶然にあきらめていたものが見つかった。「長寿の心得」の手ぬぐいである。この手ぬぐいは、私の家のほうの秋葉神社でも売られていたが、買いたいと思ったときには置いて無かった。伺ってみると、手ぬぐいを作っている会社が無くなってしまい、在庫も置いてないとのことだった。
手ぬぐいに書かれている文字
長寿の心得
人生は山坂多い旅の道
還暦 六十才でお迎えの来た時は
只今留守と云へ
古希 七十才でお迎えの来た時は
まだまだ早いと云へ
喜寿 七十七才でお迎えの来た時は
せくな老楽、これからよと云へ
傘寿 八十才でお迎えの来た時は
なんのまだまだ、役に立つと云へ
米寿 八十八才でお迎えの来た時は
もう少しお米を、食べてからと云へ
卒寿 九十才でお迎えの来た時は
そう急がずとも、よいと云へ
白寿 九十九才でお迎えの来た時は
頃を見てこちらから、ボツボツ行くと云へ
気はながく、心はまるく、腹たてず、口つつしめば、命ながらえる |
3番の金泉寺は畦道から境内へ入って行き、参拝と納経を済ませて、山門を出た。
板野の町で電気屋さんを見つけ、デジカメの乾電池を買いながら、道を確かめた。
4番の大日寺から2kmぐらい手前から山道に入る。しばらく遍路の気分に浸れる。
途中の愛染院で夫婦遍路に会い、簡単な挨拶をする。
山道を抜けて右に折れるとイノブタを飼っているところに出る。イノブタが居ることを確かめて、4番の大日寺へ向かう。
大日寺でデジカメに乾電池をセットし、カメラが使えるようになる。
参拝と納経を済ませ、帰りに山門の写真を撮る。11時20分。
イノブタの写真を撮ろうと神経を使っていたら、大日寺に金剛杖を忘れていることに気づき戻る。
山門を出て、イノブタのところへ来たら、年配と若い二人の遍路に会う。年配の遍路の杖が見えないので心配して聞いてみたらバッグにあるので大丈夫と言った。この二人とは何回か会うことになる。とりあえず、名前を付けよう。年配の人は前橋さん、若い人は静岡さんとする。
イノブタへ戻る。いなくなっている。場所を変えたりして探したがいなかった。居ることを確かめたときに撮っておけばよかった。残念!
11時20分に
5番の地蔵寺に着く。
参拝のときに既に点いているロウソクの火をよく利用する。この寺では風が強くてロウソクの火はみな消えていた。気が付いたらマッチがどっかにいってしまっている。困っていたら、普通の女性の参拝者がいたのでマッチを貰って間に合わせることが出来た。返そうと思ったら、既にいなくなってしまった。お礼を言い忘れたような気がする。ゴメン。
ここは水琴窟がある。静寂の中で水琴窟の石に水をかけると澄んだ音を聞くことができる。
道中、食事の出来る場所がなかなか無い。ようやく山すその陽だまりを見つけて食事をした。食事が終わったのは12時40分ぐらいである。
1時44分、
6番の安楽寺に着く。
参拝と納経を済ませ、隣りの店に寄り、200円のコーヒーを飲む。
2時半、
7番の十楽寺に着く。
山門から数十メートル離れたところに遍路がひとり立っている。参拝と納経を済ませ、帰りに寄ってみたら、高野山に行く旅費が無いから托鉢をしていると話していた。
8番の熊谷寺へ行く途中では車遍路と歩き遍路を分けて道しるべがあった。歩き遍路の道を選ぶ。
3時50分、
8番の熊谷寺に着く。
参拝と納経を済ませ、出ようとしたところ、今日、1,2回会っている若い遍路に会った。笑顔を交わし別れた。彼も後日、数回会うことになる。名前は愛媛さんとする。
夕方4時15分ごろ、
たみや旅館に着く。
おかみさんが手を合わせて迎えてくれた。こういうことが自然に出来るようになりたいと思った。
途中、杖を忘れて戻ること2回。賽銭を忘れて戻ること1回。以後、寺では杖と菅笠を一緒に置くことにしている。それからは杖を忘れることが無くなった。
旅館で同行二人別冊の地図を見ていて、途中から車遍路道に入っていたことに気が付いた。7番から8番の途中で御所小学校の角を曲がってしまったのだ。ここを間違えなければ、旅館に寄ってから、8番の熊谷寺に行っていたと思う。
※名前は本名は避けて、出身地などにしている。